乳腺症とは
乳腺症とは、30~50代の女性でよくみられる良性の疾患の総称で、女性ホルモンのバランスが崩れることによって起きる症候(状態)です。
症状は圧痛や乳房の張り・しこりの自覚で、基本は経過観察ですが、細胞診や画像等で悪性が疑われた場合には組織診や切開生検が必要になります。検査結果で異型(細胞・組織の顔つきの悪化)がみられた場合、乳がんの発症リスクが高まることがありますので、経過観察が必要です。
乳腺症の症状
乳腺症の症状は触ってわかるほどの乳房の「しこり」や「張り」、「痛み」などです。
我慢できないほどの痛みが起こることもあり、一般的に生理前に痛みが強まり、生理が始まると弱まっていく傾向にあります。
しこりや痛み以外にも、乳頭から透明・ミルク様の分泌物が出ることもあります。
ただし、痛みの程度には個人差があり、ほとんど痛みを感じないという方もいれば、触れただけで激しく痛むという方もいます。
乳腺症にも、しこりが出来る?
乳腺症でしこりができることもあるため「もしかして、乳がん?」と不安になる方が多いです。
乳房のしこりが乳がん(悪性腫瘍)によるものなのか、それとも乳腺症(良性腫瘍)によるものなのか、ご自身で判断することはできませんので、不安な気持ちを抱えたまま過ごすのではなく、乳がん検診センターへご相談ください。
乳腺症にも、痛みがある?
乳腺症の痛みは女性ホルモンの影響で排卵日や生理前に強くなり、生理が始まると弱まり、生理後には和らぐ傾向にあります。
また、閉経を迎えると痛みが自然に解消されるケースも多いです。
乳腺症の原因
乳腺症の主な原因は女性ホルモンのバランスの乱れで、どうしてこのような変化が起こるのかははっきりわかっておらず、女性ホルモンの1つであるエストロゲンが関係していると言われています。
年齢を重ねるごとに女性ホルモンの不均衡は起こりやすくなり、30~40代の方で生理前に特に症状が現れやすいとされています。
乳腺症の検査や診断
乳腺症を診査・診断する際、まずは乳がんと鑑別するために乳がんの時と同じ内容の検査を行います。
問診を実施してしこりの有無などを確認した後、マンモグラフィ検査や乳房超音波検査(エコー検査)を行います。
これらの検査を行っても乳がんとの鑑別が難しい場合には、組織検査(針を刺し、採取した組織を顕微鏡で観察し良性・悪性を判定する検査)を行うこともあります。
乳腺症の治療
乳腺症は一般的に「病気ではない」と考えられているため、症状が軽度であれば経過観察となります。
ただし、強い痛みが現れている場合には、ホルモン分泌を抑制する薬を使用することもあります。
乳腺症がある場合の注意事項
カフェイン、脂肪、ニコチンなどにより痛みが増幅される場合がありますので、カフェインや脂肪の摂り過ぎには注意して、症状改善・予防のために禁煙に取り組むようにしましょう。